毛糸の再生作業をしました♪
こんにちは!
先週から仕事が始まりました
週2日勤務なので、まだ2回しか行ってはいませんが、
今のところ順調です
基本的に今の時期はさほど忙しくないので、私も新しい生活に慣れるまでちょうど良かったです
これから年末にかけて11月位から来年5月頃にかけて、一年の中で一番の繁忙期になるので
今のうちにしっかり感覚を取り戻しておこうとおもいます♪
息子も今のところ元気に幼稚園に行ってくれているので、
このまま早くこのペースに慣れてくれると良いなあと思います
幼稚園のお預かりって、保育園と違って昼寝はしないので
17時にお迎えに行くと、遊び疲れてヘトヘトになってるんですよね
特にうちは一人っ子なので、お預かりで年長さん年中さんの大きい子と一緒に遊べるから
息子は疲れてても楽しくて、張り切っちゃうんですよね
でも、3歳4歳だとまだ眠いと機嫌悪くなっちゃいますし、
そうなると帰宅後のご飯も待ったなし!なので
帰宅したらすぐお風呂に入らせて、夕飯がすぐ出せるよう
予め朝のうちに準備して行くことで解決!
そうすると、19時頃には歯磨きまで終わり、息子もいつ寝ても良い状態に入るので
怒涛のような慌しさから私は解放され、自分時間♪
その後、夫が帰宅しますが、作ってある夕飯を温める程度なので
これから秋にかけて、秋の夜長の編み物も楽しもうと思います(笑)
週2日位の勤務が、家事や育児、自分の時間とのバランスが
私にはちょうど良いのかな~、って思います
・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、前置き長くなっちゃいましたが
今日は毛糸を再生するお話です!
ようやく暑さも落ち着いてきたので
ウールで編んだカーディガンを解き、別のものを編めるよう
毛糸再生作業を行いました☆
解くのはこちらのニットです

編み物を始めてまだ日が浅い頃に編んだ
Isabell Kraemerさんのパターン"muse n."です

これ、自分用と姉用に2枚作ったのですが
こっちの自分用に作った物はちょっとサイズが大きく出来てしまい
殆ど着れず、クローゼットにしまいっ放しでした^^;
使用糸はハマナカ オフコース!ビッグのライトグレーです
で、解いて解いて全部解けたら玉巻き器で一旦巻き取り、こうなりました!

測ったら合計で560g!
一年以上クローゼットにしまいっ放しだったので
毛糸はしっかりちじれてます
このあと、スチーム若しくは一度水洗いして毛糸をまっすぐに伸ばすのですが
私は、夫の実家で発掘された「再生器」を使ってストレートに戻したいと思います♪
ジャーン!!

箱も茶ばんでて超レトロなのですが、昔はこういうもので毛糸を再生していたらしいです(笑)
今、どこを探してもこんなの売ってないですよね~
お義母さん、取っていてくれてありがとう!!
義母は、昔は編み機も持っていたらしいのですが、
私が嫁ぐ前に既に処分してしまっていたらしい・・・(泣)
編み機があったら、ハイゲージもなんのその!!ですよね♪
で、この再生器、構造はこうなってます

本来は、写真の毛糸玉が入ってる鍋にお湯を沸かし、ふたの内側部分に毛糸を巻きつけて
蒸気を当てながら、毛糸をまっすぐにするのです
ただ、昔の物なので、鍋は当然直火用です
うちはIHなので使えないじゃん!!って一瞬思いましたが、
ちょうど使ってるケトルがピッタリサイズなので、ケトルで代用することに!
さぁ、ご覧下さい~

スチームの力で見事にまっすぐになりました
で、1玉分の再生が完了!

この再生器のメリットは、作業中自分の顔に蒸気が当たることなく
ピンポイントで毛糸にスチームを当てることができ、作業が効率的に行える、ってことでしょうか
これは、ずいぶん楽に再生出来て便利なものをゲットしました♪
今シーズンは編み直すつもりの物があと2枚あるので
この再生器は大活躍の予感です☆
今回再生した毛糸は、michiyoさんの『編みやすくて心地いいニットのふだん着』掲載の
Mアランベストを編むつもりです

指定糸はハマナカ ソノモノ《超極太》ですが
michiyoさんご本人が、糸を替えてオフコース!ビッグで編まれていたのが素敵だったので^-^
その件に関するmichiyoさんのブログ記事はこちら→☆
ケトルは結婚した当初に買ったものでかれこれ5年目に入りました☆
野田琺瑯のクラシックケトルです
読んで下さってありがとうございます
ポチっと応援して頂けると嬉しいです

にほんブログ村
先週から仕事が始まりました
週2日勤務なので、まだ2回しか行ってはいませんが、
今のところ順調です
基本的に今の時期はさほど忙しくないので、私も新しい生活に慣れるまでちょうど良かったです
これから年末にかけて11月位から来年5月頃にかけて、一年の中で一番の繁忙期になるので
今のうちにしっかり感覚を取り戻しておこうとおもいます♪
息子も今のところ元気に幼稚園に行ってくれているので、
このまま早くこのペースに慣れてくれると良いなあと思います
幼稚園のお預かりって、保育園と違って昼寝はしないので
17時にお迎えに行くと、遊び疲れてヘトヘトになってるんですよね
特にうちは一人っ子なので、お預かりで年長さん年中さんの大きい子と一緒に遊べるから
息子は疲れてても楽しくて、張り切っちゃうんですよね
でも、3歳4歳だとまだ眠いと機嫌悪くなっちゃいますし、
そうなると帰宅後のご飯も待ったなし!なので
帰宅したらすぐお風呂に入らせて、夕飯がすぐ出せるよう
予め朝のうちに準備して行くことで解決!
そうすると、19時頃には歯磨きまで終わり、息子もいつ寝ても良い状態に入るので
怒涛のような慌しさから私は解放され、自分時間♪
その後、夫が帰宅しますが、作ってある夕飯を温める程度なので
これから秋にかけて、秋の夜長の編み物も楽しもうと思います(笑)
週2日位の勤務が、家事や育児、自分の時間とのバランスが
私にはちょうど良いのかな~、って思います
・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、前置き長くなっちゃいましたが
今日は毛糸を再生するお話です!
ようやく暑さも落ち着いてきたので
ウールで編んだカーディガンを解き、別のものを編めるよう
毛糸再生作業を行いました☆
解くのはこちらのニットです

編み物を始めてまだ日が浅い頃に編んだ
Isabell Kraemerさんのパターン"muse n."です

これ、自分用と姉用に2枚作ったのですが
こっちの自分用に作った物はちょっとサイズが大きく出来てしまい
殆ど着れず、クローゼットにしまいっ放しでした^^;
使用糸はハマナカ オフコース!ビッグのライトグレーです
で、解いて解いて全部解けたら玉巻き器で一旦巻き取り、こうなりました!

測ったら合計で560g!
一年以上クローゼットにしまいっ放しだったので
毛糸はしっかりちじれてます
このあと、スチーム若しくは一度水洗いして毛糸をまっすぐに伸ばすのですが
私は、夫の実家で発掘された「再生器」を使ってストレートに戻したいと思います♪
ジャーン!!

箱も茶ばんでて超レトロなのですが、昔はこういうもので毛糸を再生していたらしいです(笑)
今、どこを探してもこんなの売ってないですよね~
お義母さん、取っていてくれてありがとう!!
義母は、昔は編み機も持っていたらしいのですが、
私が嫁ぐ前に既に処分してしまっていたらしい・・・(泣)
編み機があったら、ハイゲージもなんのその!!ですよね♪
で、この再生器、構造はこうなってます

本来は、写真の毛糸玉が入ってる鍋にお湯を沸かし、ふたの内側部分に毛糸を巻きつけて
蒸気を当てながら、毛糸をまっすぐにするのです
ただ、昔の物なので、鍋は当然直火用です
うちはIHなので使えないじゃん!!って一瞬思いましたが、
ちょうど使ってるケトルがピッタリサイズなので、ケトルで代用することに!
さぁ、ご覧下さい~

スチームの力で見事にまっすぐになりました
で、1玉分の再生が完了!

この再生器のメリットは、作業中自分の顔に蒸気が当たることなく
ピンポイントで毛糸にスチームを当てることができ、作業が効率的に行える、ってことでしょうか
これは、ずいぶん楽に再生出来て便利なものをゲットしました♪
今シーズンは編み直すつもりの物があと2枚あるので
この再生器は大活躍の予感です☆
今回再生した毛糸は、michiyoさんの『編みやすくて心地いいニットのふだん着』掲載の
Mアランベストを編むつもりです

指定糸はハマナカ ソノモノ《超極太》ですが
michiyoさんご本人が、糸を替えてオフコース!ビッグで編まれていたのが素敵だったので^-^
その件に関するmichiyoさんのブログ記事はこちら→☆
![]() 【送料無料】編みやすくて心地いいニットのふだん着 [ michiyo ] |
ケトルは結婚した当初に買ったものでかれこれ5年目に入りました☆
野田琺瑯のクラシックケトルです
![]() 【送料無料】シンプルでオシャレなホーローケトル♪【送料無料】野田琺瑯 ロイヤルクラシック... |
![]() ロイヤル工業の毛糸 玉巻き器です。かせくり器と一緒に使えば素早い・簡単・上手く綺麗!の三拍... |
読んで下さってありがとうございます
ポチっと応援して頂けると嬉しいです

にほんブログ村
スポンサーサイト